犬との暮らし

トイプードルがかかりやすい病気は?

2020年6月17日

トイプードルは見た目のかわいらしさや飼いやすさから日本において非常に人気のある犬種となっています。トイプードルを飼うのであれば、できるだけ健康で長生きしてほしいものですよね。そのためにもトイプードルがかかりやすい病気を知っておきたいものです。一体どのような病気にかかりやすいのでしょうか。

トイプードルがかかりやすい病気

トイプードルがかかりやすい病気を紹介します。ただし、ここで紹介した病気以外にはかからないということではありません。健康管理に努め、体調に異常を感じたら動物病院で診察を受けましょう。

膝蓋骨脱臼(パテラ)

膝のお皿が脱臼する病気です。英語では「Patellar Luxation」といい、そこからパテラと呼ばれることもあります。すべての犬種で発症する可能性はありますが、トイプードルをはじめとした小型犬で多く見られます。先天的になりやすい場合が多いですが、高所からの落下などで後天的に生じる場合があります。発症すると、足を触ると痛がる、後ろ足を上げたまま歩く、散歩を嫌がるというような症状がみられます。軽症の場合は自然と治ることもありますが、重症の場合は手術が必要となります。

膝蓋骨脱臼の予防としては、床にカーペットを敷いて滑りづらくする、高いところからジャンプをさせないようにする、肥満にならないように食事や運動を管理するといった方法があります。

膝蓋骨脱臼の手術後
膝蓋骨脱臼(パテラ)とは?ペット保険で補償される?

特に小型犬を飼っている場合、気をつけたい病気の一つに膝蓋骨脱臼(パテラ)があります。膝蓋骨脱臼とはどのような症状が出るのか、どのように予防すればよいのか、ペット ...

続きを見る

レッグペルテス

大腿骨頭(太ももの骨と骨盤を連結している部分)への血液供給が悪くなって壊死してしまう病気です。大腿骨頭壊死病とも呼ばれます。1歳未満で発症することが多く、基本的には手術が必要になります。後ろ足を痛がる、後ろ足を上げたまま歩く、足をかばうように歩くというような症状がみられたら早めに動物病院に連れていくようにしましょう。

流涙症

目に多く涙が溜まり、涙があふれ出てしまう症状です。あふれ出た涙が目の周りの毛にこびりつき、茶色~黒色に変色させてしまうこともあります。また、目やにが多くなったり、濡れた皮膚で細菌が繁殖して皮膚炎を起こしやすくなったりすることもあります。涙が多い、目の周りが常に濡れている、目の周りの毛が変色してしまっているというようなことがあれば動物病院にかかりましょう。涙があふれることになる原因には様々なことがありますので、それに合わせた治療が行われます。

外耳炎

犬は全般的に外耳炎になりやすいのですが、トイプードルのように耳が垂れている犬種では特に注意が必要です。通気性が悪く蒸れやすいので外耳炎を起こしやすくなっています。また、トイプードルは耳道に毛が生えており、毛を抜く際に耳道を傷つけて外耳炎につながることもあります。耳をかゆがる、頭を振る、耳垢が増えるというような症状がみられたら動物病院で診察してもらいましょう。症状が軽い場合は点耳薬を処方される程度で済みますが、重い場合には洗浄のために何回も通院が必要なことがあります。予防のためにも普段から正しい方法で耳掃除をすることが大切です。

白内障

白内障とは目の中でレンズの役割を果たしている水晶体が白く濁って視力が低下する病気です。症状が進行すると失明の恐れがあります。人間と同様に加齢によって発症することがありますが、トイプードルの場合は遺伝的に白内障になりやすく、若いうちから発症することもあります。変質した水晶体は元に戻せず、点眼薬などで病気の進行を遅らせるか、水晶体を取り出して人工レンズを入れるなどの手術をするといったことが必要です。初期の段階では気づきにくく、早期発見には定期的な健康診断が重要になります。

副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)

亢進は「こうしん」と呼び、高ぶり進むことという意味があります。副腎皮質機能亢進症とは、副腎皮質ホルモン(コルチゾール)が過剰に分泌されることで様々な症状が引き起こされた状態です。多飲多尿、食欲の異常な増加、皮膚が薄くなる、腹部膨満(お腹が太鼓のように膨れる)、脱毛などの症状がみられます。治療は原因に応じて変わり、投薬により症状を抑える場合、副腎腫瘍が原因で外科手術によって取り除く場合などがあります。

犬の治療費は全額飼い主負担

犬には人間のような公的医療保険はないので、治療費は全額飼い主負担となってしまいます。そのため、長期間の通院が必要になったり入院や手術が必要になったりすると、治療費として数万円、数十万円とかかってしまうこともあります。十分な収入・貯蓄があるので問題なく払えるという場合はよいのですが、そうでないのであればペット保険の加入を検討しましょう。

ペット保険に加入していれば、補償の対象となる診療についてその費用を限度額や一定割合の範囲内で補償する保険です。限度額は通院1日あたりいくら、年間いくらまで、手術1回あたりいくらまでというような形で決められていて、補償割合は50%や70%を選択肢として選べることが多いですが、中には80~100%の補償割合を選択することができるものもあります。例えば、補償割合が70%のペット保険に契約していて、治療費として10,000円かかった場合、保険金を請求することで7,000円受け取れるというような形です(免責金額の設定がある場合はこれより少なくなる場合があります)。

電卓と%
ペット保険の補償割合って何?

ペット保険を選ぶときに大切なものの一つに補償割合があります。人間が入る医療保険ではあまり見かけない項目ですがどのようなものなのでしょうか?ペット保険の補償割合と ...

続きを見る

ペット保険は基本的に加入できる年齢に上限があり、多くは8歳~12歳で設定されています。また、人間の保険と同じように、病気になったらペット保険には加入しづらくなったりその部位の補償を受けられなくなったりしてしまいます。選択肢が多くなる若くて健康なうちにペット保険の検討をすすめましょう。

老犬
高齢のペットでもペット保険に加入・更新できる?

飼っているペットが高齢になるにつれて病気やケガの心配が増えてきます。公的医療保険がある人間と違い、ペットの治療費は全額自己負担なので病気やケガをしたら高額な治療 ...

続きを見る

トイプードルのかかりやすい病気をカバーできるかチェック

ペット保険は保険会社によって補償対象となる病気・ケガの範囲が異なります。保険料だけで飛びつかずに、その保険がトイプードルがかかりやすい病気をカバーしているのか確認が必要です。また、ペット保険の多くは通院・入院・手術を対象としていますが、多くの費用がかかる入院・手術のみを対象として保険料を安くしているペット保険もあります。トイプードルがなりやすい外耳炎などでは多くの通院が必要となることもありますので、入院・手術のみのペット保険を加入する前に多くの通院が必要となった時にその費用負担に耐えられるのかよく検討しておきましょう。

まとめ

犬は犬種によってかかりやすい病気が異なります。トイプードルの場合は骨や関節の病気、目の病気、外耳炎などにかかりやすいです。犬には公的医療保険がないので治療費は全額飼い主の負担となってしまいます。何度も通院が必要になったり、入院・手術が必要になったりした場合には数万円、数十万円といった額がかかることもあります。こうした負担に耐えられそうにないのであれば、ペット保険に加入して自己負担額を抑えることを検討しましょう。

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならずペット保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved

最短3秒 ペット保険を比較する