2024年版ペット保険ランキング|比較情報や人気の保険を徹底解説!

ペット保険の選び方に迷ったら必見!2024年の最新ペット保険ランキングと詳細な比較情報をお届けします。
→ペット保険人気ランキングはこちら

「ペット保険比較表」および本キャンペーンはSBIインシュアランスラボ(株)による提供です。お問い合わせはSBIインシュアランスラボ(株)までお願いいたします。

条件選択

ペットの種類

年齢

※SBIインシュアランスラボ株式会社は募集代理店として保険契約の締結の媒介を行います。保険契約締結の代理権および告知受領権はありません。保険契約はお客様からのお申し込みに対して各少額短期保険事業者・損害保険会社が承諾したときに有効に成立します。

※このページの表示順は、当社WEBサイトの取り扱い保険商品において、特定の試算条件において保険料が安い順に表示したものであり、商品の優劣を示すものではありません。

※このページでは商品の概要を記載しております。各商品の詳細は、各社のウェブサイト、契約概要・注意喚起情報等を必ずご確認ください。

※表示の保険料・金額は一例ですので、前提となる試算条件(ペットの年齢や品種等)によって保険料は変わります。試算条件が変わることで、保険料が安い商品の順番が変わることがあります。商品を選択される際には、保険料だけでなく補償の内容等他の要素も含め総合的に比較・ご検討くださいますようお願いいたします。

※記載している保険料および補償内容などは2024年8月1日現在のものです。

ペット保険人気ランキング

集計期間 2023年4月1日~2024年3月31日、会社ごとの申込数順

No.1

SBIいきいき少額短期保険

保険料 月々1,998円

  • チワワ
  • 0歳
  • プラン70スタンダード

  1. 特長①:手ごろな保険料!0歳の猫なら月々216円から申込OK(プラン50ライトの場合)。 
  2. 特長②:通院・入院・手術、3つの治療費用を補償
  3. 特長③:お申し込みは生後2か月から~11歳11か月までOK!
No.2

株式会社FPC

保険料 月々1,950円

  • チワワ
  • 0歳
  • フリーペットほけん70%補償プラン

  1. 特長①:年齢による保険料の上昇は2回(中型犬・大型犬は3回)
  2. 特長②:充実の補償内容!通院・入院・手術をカバー
  3. 特長③:全国の動物病院に対応!
No.3

ペットメディカルサポート株式会社

保険料 月々2,150円

  • チワワ
  • 0歳
  • 70%補償プラン(クレカ払い)

  1. 特長①:保険料の引き上げは3歳ごとに1度だけ。 
  2. 特長②:歯科治療を含む、通院・入院・手術を手厚く補償!
  3. 特長③:24時間365日、獣医師に相談できる付帯サービスあり!

※詳細は遷移先をご確認ください

No.4

楽天損害保険株式会社

保険料 月々1,980円

  • チワワ
  • 0歳
  • プラン70

  1. 特長①:楽天ポイントが貯まる!使える!※ポイント利用および進呈には一定の条件および上限があります。
  2. 特長②:免責金額・最低診療費の設定なし!
  3. 特長③:24時間365日獣医師に相談できる!
No.5

ペット&ファミリー損害保険

保険料 月々2,330円

  • チワワ
  • 0歳
  • プラン70

  1. 特長①:通院・入院・手術まで幅広く補償!
  2. 特長②:歯科治療費やもしもの時間外診療費も補償!
  3. 特長③:年間補償限度額内であれば、保険金の支払回数・1日あたりの限度額制限なし
PR

リトルファミリー少額短期保険

保険料 月々1,450円

  • チワワ
  • 0歳
  • 50%プラン

  1. 特長①:業界最安クラスの保険料(※)で年間最大120万円まで補償!
  2. 特長②:支払回数制限なし・日額制限なしで通院・入院・手術すべてカバー
  3. 特長③:全国の動物病院に対応、保険金請求はPC・スマホで完結

※詳細は遷移先をご確認ください。

No.1

SBIいきいき少額短期保険

保険料 月々1,998円

  • チワワ
  • 0歳
  • プラン70スタンダード

  1. 特長①:手ごろな保険料!0歳の猫なら月々216円から申込OK(プラン50ライトの場合)。 
  2. 特長②:通院・入院・手術、3つの治療費用を補償
  3. 特長③:お申し込みは生後2か月から~11歳11か月までOK!
No.2

株式会社FPC

保険料 月々1,950円

  • チワワ
  • 0歳
  • フリーペットほけん70%補償プラン

  1. 特長①:年齢による保険料の上昇は2回(中型犬・大型犬は3回)
  2. 特長②:充実の補償内容!通院・入院・手術をカバー
  3. 特長③:全国の動物病院に対応!
No.3

ペットメディカルサポート株式会社

保険料 月々2,150円

  • チワワ
  • 0歳
  • 70%補償プラン(クレカ払い)

  1. 特長①:保険料の引き上げは3歳ごとに1度だけ。 
  2. 特長②:歯科治療を含む、通院・入院・手術を手厚く補償!
  3. 特長③:24時間365日、獣医師に相談できる付帯サービスあり!

※詳細は遷移先をご確認ください

No.4

楽天損害保険株式会社

保険料 月々1,980円

  • チワワ
  • 0歳
  • プラン70

  1. 特長①:楽天ポイントが貯まる!使える!※ポイント利用および進呈には一定の条件および上限があります。
  2. 特長②:免責金額・最低診療費の設定なし!
  3. 特長③:24時間365日獣医師に相談できる!
No.5

ペット&ファミリー損害保険

保険料 月々2,330円

  • チワワ
  • 0歳
  • プラン70

  1. 特長①:通院・入院・手術まで幅広く補償!
  2. 特長②:歯科治療費やもしもの時間外診療費も補償!
  3. 特長③:年間補償限度額内であれば、保険金の支払回数・1日あたりの限度額制限なし
PR

リトルファミリー少額短期保険

保険料 月々1,270円

  • 血統種
  • 0歳
  • 50%プラン

  1. 特長①:業界最安クラスの保険料(※)で年間最大120万円まで補償!
  2. 特長②:支払回数制限なし・日額制限なしで通院・入院・手術すべてカバー
  3. 特長③:全国の動物病院に対応、保険金請求はPC・スマホで完結

※詳細は遷移先をご確認ください。

No.1

SBIいきいき少額短期保険

保険料 月々1,440円

  • 血統種
  • 0歳
  • プラン70スタンダード

  1. 特長①:手ごろな保険料!0歳の猫なら月々216円から申込OK(プラン50ライトの場合)。 
  2. 特長②:通院・入院・手術、3つの治療費用を補償
  3. 特長③:お申し込みは生後2か月から~11歳11か月までOK!
No.2

日本ペット少額短期保険

保険料 月々920円

  • 血統種
  • 0歳
  • ライト 70%プラン

  1. 特長①:月々保険料140円から!(猫0歳~4歳 ミニプランの場合。)
  2. 特長②:歯科治療もパテラも補償!(ネクストプランの場合。歯石取りは補償対象外。)
  3. 特長③:満10歳まで新規のご加入が可能!
No.3

ペット&ファミリー損害保険

保険料 月々1,840円

  • 血統種
  • 0歳
  • プラン70

  1. 特長①:通院・入院・手術まで幅広く補償!
  2. 特長②:歯科治療費やもしもの時間外診療費も補償!
  3. 特長③:年間補償限度額内であれば、保険金の支払回数・1日あたりの限度額制限なし
No.3

ペットメディカルサポート株式会社

保険料 月々1,970円

  • 血統種
  • 0歳
  • 70%補償プラン(クレカ払い)

  1. 特長①:保険料の引き上げは3歳ごとに1度だけ。 
  2. 特長②:歯科治療を含む、通院・入院・手術を手厚く補償!
  3. 特長③:24時間365日、獣医師に相談できる付帯サービスあり!

※詳細は遷移先をご確認ください

No.5

株式会社FPC

保険料 月々1,950円

  • 血統種
  • 0歳
  • フリーペットほけん70%補償プラン

  1. 特長①:年齢による保険料の上昇は2回(中型犬・大型犬は3回)
  2. 特長②:充実の補償内容!通院・入院・手術をカバー
  3. 特長③:全国の動物病院に対応!

↑比較表に戻る

ペット保険会社の口コミ

アイペット損害保険株式会社のペット保険の口コミ

保険がなかったら高額な金額を支払わなければならなかった。
猫がソフトマットやおやつの袋の切れ端を誤飲して翌朝に吐血し、病院に行ったら即入院が決まり内視鏡で取ってもらいました。
保険がなかったら高額な金額を支払わなければならなかったので、ペット保険に入っていて良かったと思いました。
パテラの手術をしてアイペットさんにお世話になりました。
長い間アレルギーに悩まされてずーっと薬を飲んでいて、アイペットさんに入っていなかったら?と思うと、恐ろしいです…。
いまだに治療中なので大変お世話になります…入っていて良かったです。
ペット保険に加入していたため自己負担は3割ですみました。
昨年8月にふざけて木の実を飲み込み、大きすぎて腸閉塞になり、手術費用についての説明を受けて、緊急手術で開腹手術をいたしました。費用は30万円でしたが、ペット保険に加入していたため自己負担は3割ですみました。加入していて良かったです。

アニコム損害保険株式会社のペット保険の口コミ

その場で保険金の請求ができるので、飼い主の負担も少なく、以前契約していた他社のような、郵送での請求時のトラブルがないのでこちらとしても安心して使用でき満足しています。また、愛犬の写真付きの保険証がいい!
病気になった時に更新してもらえない(もしくはその病気が対象外になる)保険が多く、アニコムさんなら一生涯補償してもらえると思いました。
(どうぶつ健活は)フードを変更した際の確認に使用してます。あと、腸内環境(細菌)を知ることで、体調や体重の管理に役立ててます。病院にかかる事なく、日々の生活でリスク対策をするためにも、今後もぜひ利用したいサービスです!

SBIプリズム少額短期保険株式会社のペット保険の口コミ

ペットに保険なんているのかなと思いましたが、いざ飼ってみると調子の悪い時などよく分かります。言葉がしゃべれない分些細なことも気づけなくてはならないですね。
通院・入院もお世話になっています。
電話での対応もよく、感謝してます。
昔実家で猫を飼っていた時に「動物の保険があったらいいのに」とずっと思っていたので、ペット保険がたくさんできていて驚きました。
いろいろ比べてみましたが、SBIプリズムさんが一番良かったです。補償割合100%が決めてでした。
小さなころは病気もけがも少なかったけれど、11歳を過ぎたころから体調を崩すことが増えました。
SBIプリズムのペット保険に入っているので、安心して病院に通うことができます。
請求が簡単で入金まで短期間で、本当に助かっています。

au損害保険株式会社のペット保険の口コミ

嘔吐を繰り返していた。心配で病院に連れていくと、異物誤飲と診断され緊急手術となりました。開腹手術の結果、飲み込んでしまった電化製品付属のパッキンが腸管を塞いでしまっている状態でした。一時は亡くなるかもしれない程でしたが、手術も成功し、順調に回復に向かっています。高い手術や入院代も覚悟しておりましたが、au損保のペット保険に入っていたため大変助かりました。また、au損保の担当の方が、単なる事務手続きだけでなく、すごく心配してくださり、親身に対応していただいて、心強く思いました。本当に感謝しています、ありがとうございました。
抱き上げたら「キャーン」と痛がり、すぐに降ろしても、元気がない様子だった。翌朝には歩けなくなっていました。びっくりして、慌てて病院に連れて行くと、椎間板ヘルニアで、すぐに手術しなければ、下半身不随になるという診断でした。緊急手術を受け、2週間入院し、何とか歩けるまで回復しました。ミニチュア・ダックスは、椎間板ヘルニアになりやすいと理解はしていましたが、突然の発症で戸惑いました。 万一のために、「ペットの保険」で備えていて、本当に良かった!感謝しています。
嘔吐が続いていた。心配して病院に連れて行くと、エコーで腸に黒い影が見つかり緊急手術となりました。開腹手術で見つかったのはマンゴーの種。私が寝ている間に食べてしまったようです。手術は成功したものの、術後の体調が良くなく、再度病院へ。入院で点滴や注射などの治療を受け、すっかり元気になりました。食事も通常食に戻って、お散歩にも行けるようになりました!いつ何が起こるか分からないので、「ペットの保険」に入っていて良かったです。ありがとうございました。

チューリッヒ少額短期保険株式会社のペット保険の口コミ

以前に飼ってた犬が、がんになりこのような保険を知りました。ぜひおすすめする保険だと思います。
がんは医療費が高いので、お守りとして進めたいです。最近知人のトイプードルが肺癌になりました。医療費がとても高くてびっくりしました。この保険を探して契約しました。ありがたいです。
契約作業が簡単、リーズナブルな保険料、保険内容が分かりやすい。

チューリッヒ少短の「犬のがん保険」をお申込みされたい方は、こちら

日本ペット少額短期保険株式会社のペット保険の口コミ

猫を飼い始めた時にペット保険を探していたところ、こちらのペット保険を見つけました。
90%補償というところに惹かれて加入させていただきました。
どの保険に入るか迷っていた時に、色々な保険会社と比較してこの保険を見つける事ができました。
他の保険は回数制限などがありますが、こちらの保険はそれがなく安心して病院に行くことができます。
迷っている方がいるようでしたらぜひこの保険をお勧めします。
心配になっていた時にファイナンシャルプランナーの方に相談し、紹介していただいた保険がこちら でした。何かあった時に備えてしっかり守ってくれるだけでなく、割引も充実していたのでこちらの保険にしました。

ペット&ファミリー損害保険株式会社のペット保険の口コミ

こちらの保険は通院・入院・手術の1日の限度額や限度回数がなく、保険を使用しても翌年の更新時に条件変更などがなく、保険料も生涯の金額を計算して高すぎないということで選びました。
※保険金の年間限度額はプラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円までとなります。
ペットの治療費は高額になりがちです。 免責金額はありますが、それを差し置いても、万が一の時に強いと思います。
以前亡くなった子は突然の心筋症で夜間病院にかからなければならなくなりましたが、夜間の時間外診療の料金も補償してくれるのはありがたかったです。
1日の限度額なしの補償があるのは大きな強みですので、おすすめです。
※保険金の年間限度額はプラン70の場合は70万円まで、プラン50の場合は50万円までとなります。
5歳になりペット保険を検討していました。保険料や補償内容などを色々な会社の保険と比べてみました。その結果こちらの保険がバランスが良いように感じました。また、10歳以降の保険料が一律だったので無理なく続けられると思い申し込みました。

ペットメディカルサポート株式会社のペット保険の口コミ

PS保険は、補償内容が充実していて、保険料が高すぎないことが一番の魅力です。ペットの年齢が若いうちは保険料が安くても、他の保険会社だと年齢が上がるごとに金額が倍増していきます。しかし、PS保険は保険料の上げ幅は良心的なので、続けやすそうだと思いました。ペットは家族と同じように長生きしてほしいので、続けやすいPS保険をとてもオススメしたいです。
PS保険の分かりやすい資料と獣医師ダイヤルは特に助かるので、保険について聞かれたら、まずおすすめしようと思います。初めてのペットで、右も左も分からない時にPS保険の資料を読んで、分かりやすい説明と保険料の安さでまずピックアップしていました。子犬が下痢続きで不安だった時に病院に電話をしましたが、獣医師ダイヤルがあれば24時間聞けるんだと思い、PS保険に決めました。
PS保険は、補償内容が充実しているので加入しました。
現在の愛犬が大型犬で3才になり、今は亡き歴代の小型の愛犬が病気を気にし始めたのが5才の頃でした。大型犬は小型犬より年をとるのが早いのと、医療費が高額な為、何かあった時にはお金は気にせず、治療を受けさせてあげたかったので、PS保険に加入する事を決めました。

リトルファミリー少額短期保険株式会社のペット保険の口コミ

実家で飼っていたわんちゃんが高齢になって病院通いが増えたのに年齢制限で保険に入れないと聞いていたので、うちの子は若いうちから保険に入らなければと思っていました。2匹だと毎月の保険料が高くなりなかなか決められませんでしたが、一生涯入っていられる保険料に驚きました。さらに、一番よく使う通院がカバーされているので、少し気になることがあればすぐに病院へ行くことができてとても満足しています。
友人からペット保険について「最初は安かったのにどんどん保険料が高くなって大変!」と聞いていました。どんどん値段が上がってしまうと続けられないので、生涯加入を前提とした支払い総額に着目して探したところこの保険を見つけました。正直高い金額ならペット保険に入らなくてもいいかなとも思っていたのですが、無理なく続けられる金額で、もしもの時に躊躇なく治療できる安心感を得られるならば!と考え加入を決めました。
以前別の保険に入っていたのですが、いざ保険を使おうとすると、一回の請求金額に上限があり結局自分で不足分の金額を払うことがありました。この保険は保険請求の回数や一回利用あたりの上限金額などがなく、非常にシンプルで使いやすいと思います。病院にこまめにいく場合も、大きな費用がかかった場合もどちらでもカバーできるので安心です。

ペット保険はどんな保険?

ペット保険とは、ペットが動物病院で病気やケガの治療を受けたときにかかった費用に対して保険金を受け取れる保険です。ペットには人間のような公的医療保険がないので治療費は全額飼い主負担となってしまいます。入院や手術が必要になると治療費として数十万円もかかることもあります。ペット保険に加入していればその費用の一部について保険金で補うことが可能です。

思いのほか高額になりがちです!ペットの治療費用

動物病院にかかると、どれくらいの費用がかかるのでしょう? 実際の請求事例をご紹介します。

骨折胃腸炎異物を誤飲

小型犬(男の子)・8歳

合計(税込) 324,648円

手術料、血液検査、レントゲン検査、入院料、リハビリほか

猫(女の子)・5歳

合計(税込) 29,800円

レントゲン検査、超音波検査、血液検査、点滴治療、注射治療ほか

小型犬(男の子)・4歳

合計(税込) 197,748円

摘出手術料、エックス線検査、入院料、点滴治療、内服薬ほか

出典:SBIいきいき少額短期保険
※「SBIいきいき少短のペット保険」の保険金請求データより(2018年4~5月)
※治療の平均や水準を示すものではありません。
※動物病院によって、各治療項目の名称や金額は異なります。

多くのペット保険では、保険の対象となる治療でかかった費用に対して50%や70%などの補償割合をかけた金額が保険金として支払われます。ただし、通院1日あたりの限度額や手術1回あたりの限度額などの定めもあるので注意してください。

※免責金額の設定がある場合には、保険会社がお支払いする保険金を計算する際に、損害の額(ペットの治療費)から免責金額を差し引き、免責金額分はお客さまに自己負担いただきます。そのため、治療費が免責金額を下回った場合は保険金のお受け取りができません。

ペット保険がないと…全額自己負担
ペット保険があれば…自己負担を軽減

↑比較表に戻る

ペット保険を選ぶ際のポイント

補償割合・免責金額・支払限度額の確認

補償割合をどの程度にするのか

補償割合とは、ペットの病気やケガの治療のためにかかった費用のうち、その何割を保険金として受け取れるかというものになります。補償割合次第でペット保険の保険料は変わってきます。一般的に70%と50%が用意されていることが多いですが、その他の補償割合がある場合もあります。

治療費10万円
補償割合50%70%
支払われる保険金5万円7万円

免責金額を確認しよう

免責金額とは、保険会社がお支払いする保険金を計算する際に、損害の額(ペットの治療費)から差し引く金額で、飼い主が最低限支払わないといけない自己負担額のことです。免責金額が設けられている保険プランの場合、その金額分の保険金が支払われません。例えば、免責金額が5,000円の場合、5,000円以下の治療費に保険金は支払われないことになります。
※診療費に補償割合をかけてから、免責金額を差し引く計算方式を採用している保険商品もあります。

免責金額が設けられている意図は、少額の医療費に対する保険金の支払いを防ぐことで、支払いコストを抑え、結果的に保険料を安くすることです。このため、免責金額が設定されているペット保険は保険料が安く、補償内容も充実している傾向にあります。

支払限度額にも注意しよう!

ペット保険では年間〇万円までなど、一定期間のなかで保険金を支払う限度額が決められています。また一回の診察でいくらまで補償されるのかを決められている場合がほとんどです。そのため、保険金を受け取れる上限はいくらなのか、一回の診察でいくらまで補償されるのかを確認しておきましょう。

保険金の請求方法を確認しよう

ペット保険の保険金請求方法には立替請求と窓口精算の二種類があります。立替請求の場合、診察後の支払いは自費で払い、後日保険会社・少額短期保険会社に保険金を請求します。窓口精算の場合、保険金が支払われる分を除いた治療費を払えばよいので、余計な手間をとる必要がありません。ただし、扱っている保険会社は一部のみで、すべての病院が対応しているわけではありません。

立替請求窓口精算
保険金の請求方法病院では一度自費で治療費を支払い、そのときの領収書などをもとに保険会社に保険金を請求する。病院の窓口で保険加入を証明する「ペット保険証」などを提示すると、保険金が支払われる分をあらかじめ除いた金額が治療費として請求される。人間の保険診療で3割負担の料金を支払うのと同じイメージ。
対応する動物病院すべての動物病院保険会社と提携している動物病院
対応する保険会社保険会社・少額短期保険会社一部の保険会社

待機期間に注意しよう

待機期間とは、ペット保険の契約が開始した日から一定期間の間に病気やケガをしても、保険会社・少額短期保険会社から保険金が支払われないという期間です。この待機期間中、もしペットが病気やケガにかかった場合、待機期間終了後に診察を受けたとしても保険対象外になります。

待機期間を保険会社・少額短期保険会社が設けている理由は、ペット保険が加入後の病気やケガを補償しているからです。そのため、加入前にかかっていた病気の潜伏期間を考慮して待機期間が設けられています。また、ペット保険の中には待機期間がないものもありますが、待機期間がなくても申し込んでから実際に補償が開始されるまではある程度の日数が空くことが多いので、申し込んだらすぐに補償を受けられるわけではないということは覚えておきましょう。

↑比較表に戻る

ペット関連のその他サービス

ペット専用タクシー(神奈川県 東京都を中心に全国対応!)

【サービスの特徴】

  1. ・当サイト限定の1,000円割引クーポンを提供!
  2. ・資格保有者の専門スタッフが大切なペットを安全に目的地までお届け。
  3. ・予約は簡単、わんだにゃーでペットと一緒の移動がもっと便利に!ペット一緒にレッツGO!お出かけ!

【募集代理店】
SBIインシュアランスラボ株式会社
〒106-6015東京都港区六本木1-6-1泉ガーデンタワー

お電話でのお問い合わせ 0800-3009-484
メールでのお問い合わせはこちら 受付時間:平日10時ー17時
※お問い合わせへの回答は、内容などによっては翌営業日以降のご連絡となる場合がございます。

【募集文書番号】
日本ペット少額短期保険 B24-019(241108)
ペットメディカルサポート株式会社 ISW20241107
FPC SBI-KY240920-004(25.07) SBI-KY240920-005(25.07)
SBIいきいき少額短期保険 B2-24-J-0172(2024.08)
SBIプリズム少額短期保険 JACAP202300060
au損保 B21C310017(2104)
アイペット損害保険 募2303-444(25.03) MS2539-01(24.11)
ペット&ファミリー損害保険株式会社 24D190-241120
楽天損保 C24-09-008
リトルファミリー少額短期保険  (2024年7月承認)2024T023 202410T057 202410T058
アニコム損保 W2411-000901
チューリッヒ少額短期保険 SOP-24105(0)


2020年6月5日

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved