ペットとの暮らし

ペットが死亡したらどうすればいい?大切なペットの旅立ちに寄り添うための心構え

家族として長い間愛情を注いでかわいがっていたペットも病気や寿命等で亡くなってしまう日は必ず来ます。大切な家族として一緒に暮らしてきたペットとの別れはとても悲しく想像したくありません。しかし、ペットを飼育している以上、人より早く年を取っていくペットとのお別れは覚悟しておかなければいけません。実際にかわいがっていたペットが亡くなったら何をしたらよいかを紹介します

ペットが自宅で死亡したらやらなければならないこと

大切なペットが動物病院で亡くなった場合は、病院の獣医師が死亡の確認が行われるでしょう。ペットの死亡の確認は獣医師が行う事が最も確実な方法ですが、自宅で最期を迎えた時には、家族が死亡の確認を行わなければいけません。大切なペットの死亡は、下記3点を確認し死亡の判断をしましょう。

  1.  呼吸停止の確認・・・お腹の動きなどを見て呼吸の有無を確認してあげましょう。
  2.  心肺、脈の停止の確認・・・ペットの胸のあたりに手を当てて鼓動の有無を確認してあげましょう。
  3.  対光反射の消失・・・ペットの目に光をあてて瞳の反応の有無を確認してあげましょう。 

大切なペットとの別れは、飼い主にとって悲しい出来事です。動物病院で死亡確認後に適切な処置をしてもらえれば安心ですが、自宅で看取った場合などには遺体の安置も自分で行わなければいけません。自宅で家族が処理を行う場合にはどのように安置してあげればよいのでしょうか。

自宅でのペットの遺体安置の方法について

大切なペットが亡くなったことが確認できたらペットの遺体を安置してあげましょう。

体を整えてあげましょう

ペットの身が硬直してしまう前に手足を胸の方へ寄せて整えてあげましょう。死後2時間ぐらいで硬直が始まります。硬直前に整えてあげる事で自然な姿で棺に納めてあげる事ができます。既に硬直が始まってしまっている場合は無理に足を曲げたりせずに、静かに寝かせてあげましょう。一旦硬直した筋肉もピークを過ぎると徐々に弛緩していきます。

体をきれいにしてあげましょう

ブラシ等で毛並みを整え、お湯で湿らせた布等で体をきれいに拭いてあげるとよいでしょう。まぶたや口が開いている場合は優しく閉じてあげましょう。亡くなったペットの瞳が開いたままで閉じる事がなかなかできない場合もあります。原因の一つとして息を引き取った後、頭部内の圧力が上がる事で瞳の神経が圧迫され、瞳が押し出されることがあるとされています。亡くなったペットの瞳が開いたままで気になる場合は、上まぶたと下まぶたをそっと手で押さえてあげることで閉じる事ができたり、または、時間経過とともに眼圧が下がる事で自然に瞳が閉じていくこともあります。動物は目が開いたままで亡くなる事は不自然なことではありません。無理に閉じようとせずハンカチなどで顔を覆ってあげるなどしてあげてもいいでしょう。

亡くなったペットは、少しずつ傷みが進行していきます。鼻や口元などから血液や体液が出てくる場合もあります。そのような時は拭いてあげて、ペットシーツや新聞紙などを体の下に敷いて寝かせてあげましょう。体に外傷がある場合は、ガーゼなどで巻いて傷を覆っておいてあげてもいいでしょう。夏場などでは腐敗が早く虫が寄ってくる場合もありますので注意してあげるようにしましょう。

正しく安置し、涼しい場所で保冷してあげましょう

体のサイズに合ったダンボール箱などを用意して納棺しましょう。亡くなったペットの体の安置にはできるだけ涼しい屋内の場所がいいでしょう。ドライアイスや保冷剤を使って冷やしてあげましょう。ドライアイスがない場合は、食用の保冷剤も利用できますが、結露した水滴で体が濡れないようタオルなどで包んでから冷やしてあげるとよいです。腐敗を防ぐためにもお腹周り、脇の下に保冷剤を置き、毛布などで覆ってあげると保冷効果が高まります。

死亡したペットの火葬はどうしたらいい?

ペットの火葬は、犬や猫の場合は所属の市区町村の所属部署に届け出る事で引取りを行ってくれる場合があります。市区町村によって引取りの連絡先や費用は違いますが、大体3,000円程度で亡くなった犬猫を引取り、火葬を行ってくれます。所属の市区町村へ引取りのお願いをする場合には、民間の動物死体処理業者で行う事が多く、合同火葬となり遺骨の返却はできませんので、悔いの無いように家族で最期のお別れを済ませましょう。市区町村に引取りの依頼をする場合には、引渡しできるものを確認しましょう。亡くなったペットが好きだったおもちゃなどを添えてあげたいと思っても難しい場合があります。また、ペットが犬の場合には、狂犬病の注射済証が必要な場合があるので準備しておきましょう。死亡したペットが犬や猫以外の場合は、市区町村での引取りが可能か確認してみるとよいでしょう。

死亡したペットの葬儀を行い家族で納骨まで見届けたい場合などは、民間の動物霊園などに相談しましょう。民間の動物霊園では、それぞれ独自のプランが用意されています。合同火葬や個別火葬、霊園での遺骨の安置や、出張対応など家庭の事情によって選択する事ができます。費用は動物の種類やプランによって様々です。今では、ペット葬儀業者も24時間365日対応を行っている業者も多くあります。インターネットなどで自宅の近くのペット葬儀業者を検索してプラン内容や費用を確認してみるとよいでしょう。

ペットの死亡後、自宅の庭などに埋葬してあげる場合は、なるべく深い穴を掘り十分な土をかけてあげましょう。穴の深さが足りないと野生動物が掘り返したり、何かの拍子に出てきてしまう事があるため注意しましょう。

ペットが亡くなったら連絡は必要?

ペットが犬の場合は、狂犬病予防法で、生涯に1回の登録と、年に1回の狂犬病予防注射の接種が義務づけられています。そのため、死亡した場合も死亡してから30日以内に、死亡届の提出を行わなければならないとされています。飼い犬の死亡届を提出することで、毎年届いていた狂犬病の予防接種のお知らせが届かなくなります。死亡届の提出は市区町村によって異なりますが、ホームページからの電子申請が可能かなど確認してみるとよいでしょう。同時に犬鑑札の返却が必要な場合もありますので飼い犬の死亡の連絡は忘れないようにしましょう。

死亡したペットがペット保険に加入していた場合

死亡したペットがペット保険に加入していた場合は、早めに死亡の連絡を保険会社に行いましょう。ペットが死亡したことによる保険の失効は、ペットの死亡証明書が必要な場合があります。死亡診断書や火葬領収書等がある場合は保管しておきましょう。ペットが死亡した事を証明する書類がない場合には、死亡した旨を連絡した日から契約が失効になります。ペットの死亡による契約の解除はそれまでの保険料が日割り計算で請求される場合があります。契約しているペット保険の契約内容がどのようになっているか確認してみましょう。

また、ペット保険の契約でペットが死亡した時の火葬費用などを負担する特約に契約している場合は、火葬費用等の金額を受け取る事ができます。大切なペットが亡くなったことによる悲しみや葬儀の手配などで忙しい日が続きますが、ペット保険の契約がある場合は保険会社への連絡も忘れないようにしましょう。

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならずペット保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

-ペットとの暮らし

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved

最短3秒 ペット保険を比較する