ペットに先天性の疾患がある場合ペット保険に加入することはできるのでしょうか。人が病気やケガで診察を受けたり治療を受けたりする医療費は健康保険制度で医療費負担を軽減できますが、ペットにはありません。ペットが先天性の疾患のために通院が増えると予想される場合、ペット保険で医療費をカバーすることはできるのでしょうか。
目次
先天性疾患はペット保険の補償対象外
ペット保険では、基本的にペットの既往症、先天性疾患やワクチンなどの予防接種により予防できる病気などは補償の対象外となっています。ペット保険には、加入時に健康状態や疾病に関する告知義務があります。ペットの健康状態や病歴などを正確に申告する義務があるため、ペットに先天性の疾患がある事が分かっているのであればこの時にその内容を申告しなければいけません。ペットに先天性疾患があることを分かっているにも関わらず告知を怠ると告知義務違反として保険金が支払われなかったり、解約を求められることもありますので告知は正確に行わなければいけません。
ペット保険会社によってはペット保険に加入できても告知した先天性疾患は補償対象外となったり、ペット保険に加入できなかったり保険会社によって判断は異なります。加入前に補償対象外の項目について重要事項説明書の記載を確認してから申し込みを行うとよいでしょう。判断が難しい場合は加入を検討している保険会社に相談しましょう。
保険加入後に先天性疾患が発見された場合はどうなる?
ペット保険に加入後にペットに先天性の疾患がある事が分かったり、病気を発症したりした場合の対応は加入する保険会社によります。保険会社によっては当該保険期間内は補償を受けることができても、翌年度の契約から補償対象外となるペット保険があったりします。対応は保険会社によって異なるようですが、先天性の疾患がある事が発覚した時点で保険会社には連絡する必要があります。トラブルを防ぐためにもペット保険に加入する際の告知義務で申告していない異常がペットに見つかった時には保険会社に連絡しておくとよいかもしれません。
ペットショップで購入したペットに先天性の病気があった場合
ペットショップには、健康なペットを引き渡す義務があります。犬や猫などのペットは生き物で大切な家族ですが、法律上は「物」として扱われます。そのため、ペットショップで販売されているペットは健康で先天性の病気にかかっていないペットを引き渡す義務があります。ペットショップは動物愛護管理法の規定で登録制であり、販売されているペットは信頼できるブリーダーからペットの販売を引受け、健康診断やワクチン接種などを受け販売されていることが基本です。しかし、もしペットショップで購入したペットに先天性の疾患が見つかった場合は、飼い主は治療費の負担をペットショップに求めることができます。契約書に「治療費の負担は販売価格の50%まで」や「交換対応のみ」といった記載がないかは注意して確認しておくべきポイントです。契約書にどのような記載があるのかを事前にしっかり確認し納得してペットを購入しましょう。万が一、ペットショップで購入したペットに先天性の疾患が見つかったとしても、ペットも「生き物」であり、飼い主が最期まで面倒をみることがペットを「買う」時の心構えであり、飼い主の責任です。契約書の記載内容を確認し、健康状態などの説明をしっかり受けた上で、生涯面倒をみる覚悟でペットを家族に迎え入れましょう。
ペット保険で補償対象外となる主な費用
ペット保険で補償対象外となっている主な費用を紹介します。契約する保険会社によって異なる部分もあるため、詳細については各保険会社の重要事項説明書や約款などを確認しましょう。ペットに先天性の異常がある場合などは、保険会社に確認してみるとよいかもしれません。
既往症・先天性異常等 | 保険期間が始まる前からかかっていた病気やケガ、保険期間が始まる前にすでに獣医師の診断により発見されていた先天性異常 |
---|---|
ワクチン等の予防接種により予防できる病気 | 犬パルボウイルス感染症、犬ジステンパーウイルス感染症、犬パラインフルエンザ感染症、犬伝染性肝炎、犬アデノウイルス2型感染症、狂犬病、犬コロナウイルス感染症、犬レプトスピラ感染症、フィラリア感染症、猫汎白血球減少症、猫カリシウイルス感染症、猫ウイルス性鼻気管炎、猫白血病ウイルス感染症 ※病気の発症日が予防措置の有効期間内である場合や獣医師の判断により予防措置を講じることができなかったと認められる場合は除く |
病気・ケガに当たらないもの | 妊娠・出産にかかわる費用、去勢・避妊手術等、乳歯遺残、臍ヘルニア、そけいヘルニア、歯石取り、歯切り、爪切り、耳掃除、肛門腺しぼり、断耳、断尾など ※ほかの傷病の治療の手段としてこれらの処置、これらに対する処置を行った場合は除く |
予防に関する費用 | 予防目的の際の初診料、再診料、予防のためのワクチン接種費用、フィラリア・ノミ・ダニ等の駆虫薬および薬剤投与等の処置に要する費用など |
検査費用 | 健康診断費用等、健康体に施す検査費用など |
健康食品・医薬部外品 | 動物病院で処方される療法食、獣医師が処方する医薬品以外のもの |
代替医療 | 中国医学(鍼灸は除く)、インド医学、ハーブ療法、アロマセラピー、ホメオパシー、温泉療法、酸素療法など |
治療費以外の費用 | シャンプー剤・イヤークリーナー等(治療の一環として動物病院で使用されるものは除く)、時間外診療費および往診加算料、ペットホテルおよび預かり料、散歩料、入浴費用、文書料、安楽死、遺体処置、マイクロチップの埋め込み費用など |
自然災害によるもの | 自身または噴火、これらによる津波、風水害等の自然災害によって被った傷病 |
保険契約者・被保険者の行為によるもの | 保険契約者または被保険者の故意または重大な過失によって被った傷病など |
先天性疾患とは?
先天性の疾患とは、生まれつきの体形や機能に異常がある事を言います。異常の多くは、発生や発育に伴う異常のようです。胎児が発育していく過程で胎児の母が病気になり、やむを得ず薬物を服用したりすることで胎児にも何らかの影響を与えてしまい異常をきたすこともあるようです。生まれてきた動物に異常があるかどうかは生まれてすぐに分からないこともあり、成長するにつれて異常が出てくる場合もあるようです。
遺伝性疾患とは?
先天性の異常の中でも遺伝子由来と考えられる異常が遺伝性疾患です。親と同じ異常が受け継がれているような場合などは生まれた子の治療を行う事はもちろんですが、繁殖の制限が求められます。ペットを家族に迎える際にはブリーダーを見学することも良いとされています。ブリーダーを見学すると、どのような飼育環境で暮らしている両親の元で生まれてくる子なのか、両親の健康状態は良好かなどを確認することができます。
ペット保険が補償してくれる医療費の基本
ペット保険の基本となる補償は、ペットが病気やケガで治療を受けた場合にかかった費用を限度額や一定割合の範囲内で補償する保険です。ペット保険は、ペットが将来、かかってしまうかもしれない病気や予期せぬケガをしてしまったことで支払った医療費を補償します。そのため、既往症や先天性の病気を抱えており、将来、医療費が必要になるリスクが高いと分かっている病気などに関しては補償対象外となるのです。
ペットが既に何らかの病気を抱えているような状態であれば、ペット保険に加入してもその疾患に関する補償は対象外となるため、ペット保険への加入はあまり意味がないかもしれません。健康状態が良好なペットをペット保険に加入した方が良いかどうかの判断基準は、将来、必要になるかもしれないペットの医療費で家計が苦しくならないだけの経済的余裕や貯蓄があるかどうかという事になるでしょう。ペット保険は掛け捨ての保険ですし、ペットが病気やケガをすることがなく健康な状態で居続ければ無駄になってしまいます。しかし、ペットの医療費はペットの種類や病気やケガの内容によっても変わりますが、数万円~数十万円と高額になるケースもあります。この治療費はペット保険がなければ全額自己負担となるので、その負担が家計にとって大きいと感じる場合はペット保険に加入し備えておくと安心です。
まとめ
ペットが先天性疾患を抱えているような場合はペット保険に加入することは難しいでしょう。もし、ペット保険加入後に先天性疾患が見つかった場合は、当該保険期間内は補償を受けることができるけれども、翌年度の契約からは補償外としているなど保険会社によって対応は異なるようです。ペット保険は、ペットが将来、かかってしまうかもしれない病気やケガの医療費に備えるための保険です。ペットの医療費に備えてペット保険の加入を検討している人はトラブルがないようにペット保険の補償内容や補償範囲をよく理解して申し込みを行いましょう。