ペットは大切な家族の一員ですが、人間のように健康保険制度がないためケガや病気でかかる医療費は全額飼い主が自己負担しなければいけません。ペット保険に加入していなかった人がペットのケガや病気をきっかけにペット保険に加入するという事はできるのでしょうか。ペット保険の仕組みや告知について説明します。
目次
病気のペットがペット保険に加入することはできる?
ペット保険の加入条件はペットが健康であることが基本となります。ペットがケガや病気で通院や手術、入院が必要になってから加入しようと思ってもペット保険の保険期間が始まる前に被っていた傷病は補償対象外になります。また、持病や既往症のあるペットの治療費のためにペット保険に入ろうと思っても同様にその傷病に関しては補償対象外です。ペット保険はあくまでも健康なペットが将来、ケガや病気で治療した医療費に備えるためのものです。そのため、ペット保険に加入する時には、現在のペットの健康状態やこれまでの病歴を正確に申告する必要があります。
ペット保険の告知義務の内容
ペット保険に加入する人は、加入の際に記入する申込書に保険会社から告知を求められた告知事項について事実を正確に告知する告知義務があります。記載内容が事実と異なっていた場合には告知義務違反で保険契約が解除となったり、保険金が支払われないことがあるので注意しましょう。ペット保険によって告知義務の内容も様々ですが一例を紹介します。参考にしてみましょう。
- ペットの飼育目的
- 現在の健康状態
- 過去の傷病歴
- 先天性の異常について
- ワクチンの接種状況
- 同一ペットを対象とする他のペット保険への加入状況
ペット保険への加入が難しいとされる主なケガや病気
ペットが下記のような病気の診断を受けていたり疑いがある場合には、加入が難しいことが多いです。対象となっている病気は保険会社の条件によりますが参考にしておきましょう。
傷病の分類 | 傷病名 | 傷病の概略 |
---|---|---|
新生物 | 悪性腫瘍 | 一般に癌、悪性新生物と呼ばれる病気 |
消化器 | 炎症性腸疾患(IBD) | 食物や腸内細菌に対しても防御システムが働いてしまい、慢性的に炎症が起こり、腸粘膜を傷付けて潰瘍を起こしてしまう病気 |
消化器 | 肝硬変・肝不全 | 肝障害により、肝細胞が死滅、減少し肝機能が著しく減衰する病気 |
呼吸器 | 気管虚脱 | 気管が弾力性を喪失することにより、呼吸障害を引きおこす病気 |
内分泌 | 甲状腺疾患 | 甲状腺機能に異常が生じる病気で、甲状腺機能亢進症と、甲状腺機能低下症がある |
消化器 | 巨大結腸症 | 直腸や結腸(大腸)が拡張することにより、これらの臓器に機能障害を起こす病気 |
消化器 | 食道拡張症 | 食道が拡張することにより、食道に機能障害を起こす病気 |
循環器 | 心疾患 | 弁膜症、不整脈、心肥大、雑音、先天性奇形などの病気 |
消化器 | 膵外分泌不全 | 膵臓の機能不全により、消化酵素が分泌されなくなる病気 |
内分泌 | 糖尿病 | 血糖値が病的に高い状態をいい、体中の様々な臓器に重大な障害を及ぼす病気 |
感染症 | 猫免疫不全ウイルス感染症(FIV) | 猫免疫不全ウイルス(FIV)感染を原因とする猫の感染症 |
感染症 | 猫伝染性腹膜炎 | 猫伝染性腹膜炎ウイルス(FIP)感染を原因とする猫の感染症 |
感染症 | 猫コロナウイルス感染症 | 猫コロナウイルス感染を原因とする猫の感染症 |
感染症 | 猫白血病ウイルス感染症 | 猫白血病ウイルス感染を原因とする猫の感染症 |
精神・神経 | 脳・神経系疾患 | てんかん様発作や、けいれん発作を引き起こす病気 |
内分泌 | 副腎皮質機能低下症(アジソン病) | 副腎皮質ホルモンが不足し、甲状腺疾患や糖尿病、貧血、真菌症などを合併することが多い病気 |
内分泌 | 副腎皮質機能亢進症(クッシング病) | 副腎皮質ホルモンの過剰分泌を原因とする疾病で糖尿病などを合併することが多い病気 |
性尿器 | 慢性腎不全 | 腎臓が尿をつくって老廃物、水分、電解質などを排泄する機能がうまく働かなくなる病気 |
血液 | 免疫介在性血小板減少症 | 止血にかかわる血小板が破壊される病気 |
血液 | 免疫介在性溶血性貧血 | 赤血球が破壊される病気 |
感染症 | フィラリア症 | フィラリアの一種である犬糸状虫の成虫が寄生することにより、心臓、肝臓、腎臓などに障害をおこす症状 |
ペット保険加入前に発症した病気は?
ペットは元気で健康であっても活発すぎてケガをしてしまったり、犬や猫などは特に種類によってかかりやすい病気などは様々です。一度診断を受けた病気に関しては既に完治していたり、治療中でペット保険に加入可能な病気であってもその病気に関わる治療費は補償の対象外となってしまう場合があります。ペットがケガや病気になってしまってからではペット保険に加入ができなかったり加入できても条件が付いてしまったりして十分な補償を受けられないかもしれないという心配があります。ペット保険はペットが若く健康なうちにペット保険の必要性について検討するようにしましょう。
ペットがかかりやすい病気
既に完治していても過去の傷病歴は告知が必要です。ペットがかかりやすい病気の一例を紹介します。ペット保険に加入する時には、傷病歴について全て告知しましょう。
傷病の分類 | 傷病名 | 傷病の概略 |
---|---|---|
皮膚 | アレルギー性皮膚炎 | アレルギーを原因とする皮膚病(アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、接触性皮膚炎など) |
感覚器(眼) | 乾性角結膜炎 | 涙の分泌量が減る事で目の表面が乾き、角膜と結膜に炎症が起こる病気 |
筋骨格 | 股関節形成不全 | 股関節の形が先天的に異常がある状態で、股関節の痛みや歩行異常を起こす症状 |
筋骨格 | 骨折 | 外力により骨が変形、破壊を起こす外傷 |
筋骨格 | 膝蓋骨脱臼(パテラ) | 膝蓋骨が脱臼する状態または脱臼しやすい症状の状態 |
- | 腫瘤 | 病的な細胞や組織が集団となってできた比較的大きなこぶ |
新生物 | 腫瘍 | 体内にできる新生物のうち悪性でないもの |
口腔 | 歯周病 | 歯周病菌が歯茎に炎症を起こし、徐々に周りの組織を破壊していく細菌感染症 |
消化器 | 胆泥症 | 胆汁が胆管の中にたまり、成分が変かして胆石や胆泥となり、食欲不振や嘔吐、発熱、腹痛などを起こす病気 |
筋骨格 | 大腿骨頭壊死症(レッグペルテス症) | 股関節が血行障害により、大腿骨頭が栄養不足になり壊死してしまう症状 |
骨および運動系 | 椎間板ヘルニア | 激しい運動や老化で骨がもろくなる事で椎間板への負担がかかり損傷することが原因で起こる病気 |
性尿器 | 尿石症 | 尿に含まれるミネラル成分が結晶化され膀胱や尿道などに石ができる病気。石によって粘膜が傷つき、炎症、感染、出血を引き起こす病気 |
感覚器(眼) | 白内障 | 眼の水晶体の一部もしくは全部が白く濁ってしまい、視界がぼやけて視力低下を引き起こす眼の病気 |
性尿器 | 膀胱炎 | 細菌感染や寄生虫・真菌の感染、腫瘍などによって膀胱に炎症がおこる病気 |
感覚器(耳) | 慢性外耳炎 | 外耳道に真菌や細菌、寄生虫などさまざまな原因で発症する外耳炎 |
皮膚 | 毛包虫症 | ニキビダニ、アカラスなどのダニの一種が動物の毛包及び皮脂腺に帰省して発症する皮膚病 |
感覚器(眼) | 緑内障 | 眼圧が高くなることによって視覚障害を起こす病気 |
ワクチン接種により予防できる病気
ワクチンの接種により予防できる病気があります。ワクチン接種などの予防費用はペット保険の補償対象外となりますが、飼い主としてペットの健康状態を維持するためにワクチンによる感染症の予防などのケアは大切なことです。
ワクチン等の接種により予防できる病気
犬パルボウイルス感染症 | 犬アデノウイルス2型感染症 | 猫汎白血球減少症 |
犬ジステンパーウイルス感染症 | 狂犬病 | 猫カリシウイルス感染症 |
犬パラインフルエンザ感染症 | 犬コロナウイルス感染症 | 猫ウイルス性鼻気管炎 |
犬伝染性肝炎 | 犬レプトスピラ感染症 | 猫白血病ウイルス感染症 |
ペットがワクチンを接種することにより予防が可能な病気になってしまった場合も、その治療費などに関してはペット保険では補償対象外となることが多いです。ただし、獣医師の指導により予防ワクチン接種などの処置が講じられていても発症した場合や獣医師の判断により予防措置を講じる事が出来なかったと認められる場合は補償対象となります。
保険責任開始前の発病などについて
ペット保険では、疾病の原因が生じた時が保険期間の始まる前である場合にはその治療費などに関して補償対象外とされていることがあります。補償の開始時期や免責(待機)期間などについてはペット保険のパンフレットや重要事項説明書などで確認しておきましょう。
ペット保険はペットが健康な時に検討しよう!
ペット保険も人間の医療保険と同様に入院や治療が必要になるリスクが高くなるほど加入が難しくなります。加入する保険会社の条件によって違いはありますが、病歴があっても加入が可能な場合と加入が難しい病気があります。また、ケガや病気の内容によっては加入に条件が加えられることもあります。ペット保険はペットが若く健康なうちに加入することを検討しましょう。