犬との暮らし

犬の口臭が気になる!病気の可能性はある?

愛犬の口臭が強くて気になっているという飼い主の方は案外多いようです。犬の口臭が強くなってしまう原因には何があるのでしょう。また、病気が原因で口臭が強くなっている場合や自宅のケアで改善される場合など犬の口臭が強くなる原因について解説します。

犬の口が臭くなる原因

犬の口が臭い原因には病気が原因で臭いにおいを放っている場合や食べたものが原因で口臭が強くなっている場合などさまざまです。

1.歯周病が原因の場合

犬の口腔内は弱アルカリ性の性質を持っています。口の中がアルカリ性であると、口腔内が酸性の場合になりやすい虫歯のリスクは低いですが、歯周病菌はアルカリ性の環境を好むため、犬は虫歯より歯周病になりやすい動物です。

歯周病は歯石や歯垢(プラーク)などが原因で歯の根っこや歯肉が細菌に感染し歯周が炎症をおこすことによっておこります。歯石や歯垢などにより発生した細菌から発生する臭いや炎症による生じる膿などが腐敗臭のような口臭を発生させたりするため、歯周病の犬は口臭がきついと感じる事が多くなります。

また、口腔内腫瘍の症状で悪性の腫瘍だった場合にも歯周病同様の腐敗臭のような臭いを放つ場合があります。悪性の口腔内腫瘍で犬の口臭が強い場合は、口臭が強いだけの症状ではなく犬自身が痛みや食欲低下、上手くエサを食べられないといった体調の変化を感じている場合が多いです。

【口内系の異常が考えられる場合の疾病例】

  • 歯周病
  • 歯肉炎
  • 口内炎
  • 口腔内腫瘍

歯周病の治療について

愛犬の口臭がひどく歯周病が心配な場合は、早めに動物病院で診断を受けましょう。歯周病が進行すると激しい痛みを伴い食欲が低下していきます。歯周病の治療は全身麻酔で抜歯や歯科処置を行う必要がある場合もあり、愛犬にとっては大きな苦痛を伴う治療になってしまいます。

2.内臓疾患が原因の場合

犬の口臭がきつい理由に内臓の病気が原因の場合があります。内臓の病気が原因で口臭がきつくなっている場合は、早期治療が重要です。早めに動物病院を受診する事で病気の早期発見、早期治療が可能になるでしょう。

【胃や腸などの消化器系臓器の疾病】

胃や腸などの消化器系の臓器の病気により口臭がきつくなっている場合は、胃酸の分泌が過多になるためすっぱい臭いの口臭になることが多いです。嘔吐したり胃酸がこみあげてくることが原因としてあげられ、胃酸過多となっているためすっぱいにおいがすると考えられています。

  • 胃腸炎
  • 大腸炎
  • 膵炎など

【腎臓や肝臓などの内臓の疾患】

腎臓や肝臓などの内臓の病気により口臭がきつくなっている場合は、体外に排出されるべき物質が体内に溜まっており、アンモニアの臭いの口臭になることが多いです。

  • 腎機能不全
  • 肝機能不全など

【腸閉塞をおしている場合】

異物の誤食や誤飲、重積、腫瘍などが原因で腸閉塞をおこしている場合に便が体外に排出されずたまってしまうため口臭から便の臭いがする場合があります。腸のねじれで重篤な症状を引き起こしているようなケースもあります。

便として体外に排出されるべき物質がたまってしまうため口臭が便の臭いがするようになるだけでなく、便のような嘔吐物を吐く事もあります。腸閉塞は犬の誤飲や誤食が原因であることが多いです。犬の命に関わる危険性が考えられるため愛犬が誤食や誤飲の疑いがあり、口臭から便の臭いがする場合には早めに動物病院を受診しましょう。

腸閉塞とは

何らかの原因により腸がふさがってしまっていたり、通過障害を起こしている状態です。腸が塞がってしまうと、腸内細菌の毒素が体内へ侵入し短期間で致死的な状態になることもある病気で、早期の治療が必要です。

3.食べ物が原因の場合

愛犬が食べているものでも口臭が強くなる原因になります。においの強い脂質やたんぱく質を多く摂取していると口臭が強くなることがあります。腸内環境の悪化は口臭が強くなる原因と考えられます。ペットフードの劣化なども口臭がきつくなる原因になります。劣化したフードや消化の悪い食べ物などは口臭だけでなく犬の健康にも影響します。犬も人間同様に新鮮で健康的な食事を心掛けるようにしてあげましょう。また、においの強い食べものを食べた後なども一時的に口臭が強くなる事があります。残った食べかすが口臭発生の原因になっているとも考えられます。

ペットフードについて

ペットフードは開封して空気に触れる事で酸化していきます。ペットフードの保管はなるべく空気に触れないようにし、短期間に食べきれるサイズのものをこまめに購入するようにするとよいでしょう。

傷んだフード、腐敗しているフードは、口臭の原因の他に下痢や腹痛、嘔吐など犬の健康にもよくありません。フードの保管には十分注意しましょう。

4.その他の原因

【食糞のクセがある犬の場合】

自分のうんちを食べてしまう食糞癖のある犬も糞を食べてしまうことで糞の臭いのする口臭となってしまっている場合があります。食糞は子犬に多くみられる現象ですが、成長するにつれて自然にしなくなる事が多いです。稀に成犬になっても食糞をする犬も見られるようですが、食糞をしてしまう理由はさまざまです。栄養の不足やフードが合っていないなどの理由が考えられることから愛犬が食糞をしてしまっている場合は獣医師に相談してみたりフードを変えるなどすると改善されるかもしれません。栄養状態が十分であるにも関わらず食糞癖が治らず、自分のうんちを食べてしまう犬がいます。食糞は犬が野生で生活していた頃の外敵から身をまもるために痕跡を消すという行動の名残としても考えられており、その習性として食糞をしている場合はやめさせることが難しい場合もあります。どうしても食糞をやめさせたいときには、飼い主が犬が排泄をしたら食糞をしてしまう前に片付けるなどを心掛けるようにしましょう。

【口の中が乾燥している場合】

犬の口内は唾液で湿った状態になっていますが、口の中が乾いていると口臭がきつくなる場合があります。気温が高い夏など対応調節のために犬はパンティング(舌を出してハァハァと呼吸)することで外の冷たい空気を取り入れます。この時に口の中が乾いてしまい口臭の原因となる事があります。

摂取する水の量が少ない場合、鼻炎・鼻づまりの症状がある場合なども口の中が乾いた状態になっている時があります。口の中が乾いた状態だと唾液が濃縮された状態となり、口臭が生臭い臭いになってしまう場合があります。

犬の口臭予防とデンタルケア

内臓疾患を抱えていることが原因で口臭がきつくなっている場合には、根本である内臓の病気を治療する事が重要になりますが、口内環境をきれいに保ち歯周病の予防にはデンタルケアが重要になります。飼い主による毎日のデンタルケアで愛犬の口臭の悩みが改善される場合も多いです。

犬は歯周病になりやすい動物であり、3歳以上の犬猫の約80%が既に歯周病をはじめとする何らかの歯の病気を患っているとされています(アニコム損害保険株式会社_アニコムクラブ「どうぶつ健康保障共済制度」給付金請求データより)。歯周病が進行していくと激しい痛みが伴い食欲も低下していってしまいます。歯周病菌が血液に流れ込んで内臓機能にも影響を及ぼし重い病気となってしまうような心配もあります。歯の病気が愛する犬の寿命を縮めてしまう事にもなりかねないため、歯周病にならないように飼い主は歯周病予防のデンタルケアをしっかり行ってあげる必要があります。

犬のデンタルケア(歯磨き)

犬も「1日1回歯みがきをすること」で歯石や歯垢の付着を予防することが可能です。食べかすの除去で歯石・歯垢の付着を防ぎ歯周病を予防するだけでなく、口臭の予防にもなります。

歯磨きのコツ

1.口元にタッチ

口元に触れたら大好きなご褒美などをあげ、口元に触れる抵抗をなくして慣れさせていきましょう。

2.歯や歯茎にタッチする

唇をめくり、歯や歯茎に触れられるのを慣れさせましょう。歯や歯茎にタッチ出来たらご褒美をあげてほめてあげましょう。

3.歯ブラシや歯磨きシートを使って磨く

口の中を触られることに抵抗がなくなったようであれば、歯磨きや歯磨きシートを使って磨いてあげましょう。最初は前歯から始め、慣れてきたら奥歯へ進みます。

歯磨きが抵抗なくできるようになるには、子犬、子猫のうちにしつけと同時にスタートさせる事がお勧めです。ペットの機嫌をとりながらゆっくりあせらず進めていきましょう。

犬の治療費

歯周病も病院での歯石除去が必要になった場合は、全身麻酔で抜歯や歯科処置を行う事があります。麻酔下での歯石除去は、検査費用などを含め小型犬で30,000円前後程度が一般的なようです。歯周病が重度で抜歯や歯肉縫合などの処置が必要な場合は、費用も高額になるでしょう。高度な治療が必要になるため、100,000円以上の費用が必要になるケースもあります。

腎臓や肝臓などの内臓の疾患は、入院や手術、長期通院が必要となる場合もあり、高額な費用負担が必要になるケースが多いです。犬の治療には人間のような公的医療保険がなく、医療費は飼い主の全額自己負担となります。この治療であれば何円ということが統一されているわけではないので、かかる病院によってほかの病院よりも治療費が高くなったり、治療方針も個々の獣医師の判断に委ねられます。ペットの医療費は、ほかの病院との競争もあるので相場より異常に高いということはないと思いますが、高額な最新設備で治療できてその費用の分が上乗せされているというようなことはあり得るでしょう。

犬の治療費とペット保険

犬の口臭がきつい原因が歯周病や内臓疾患からくるものだった場合、動物病院を受診し早期に治療を行う必要があります。歯周病で治療が必要な場合や腎機能不全や肝機能不全などの内臓疾患で治療が必要な場合はペット保険の補償対象(歯周病は補償対象外の保険会社もある)となり、決まった補償割合、支払限度額や回数の範囲内で補償を受ける事ができます。

ペット保険は、ペットが病気やケガで治療を受けた場合にかかった費用を限度額や一定割合の範囲で補償する保険です。ペット保険に加入していれば、一定の費用については保険から補償が受けられるため急なペットの体調不良でも医療費負担を軽減することができます。ペットは言葉で体調不調や痛みを訴える事ができませんから、突然の異変で緊急で動物病院に駆け込むようなこともあり得ます。医療費が心配なために動物病院への受診が遅れ治療が遅れてしまうといった心配も軽減されるかもしれません。

しかし、ペット保険はペットがケガをしたり病気になった時の医療費を補償する医療保険です。そのため、歯石除去費用などの予防費用は補償対象とならないことがほとんどだと考えておきましょう。ペット保険の重要事項説明書などで治療費用に含まれない主な費用などを確認しておくとよいです。不明な場合は、保険会社に確認してみる事をお勧めします。まずは、歯石や歯垢除去と口臭予防に愛犬とのコミュニケーションも兼ねたデンタルケアを自宅でしっかり行うようにしましょう。

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならずペット保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

-犬との暮らし

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved

最短3秒 ペット保険を比較する