猫との暮らし

猫のウイルス感染症(FIP)とはどんな病気?

猫の病気で猫のウイルス感染症(FIP)は、発症すると100%死亡すると考えられていた怖い病気です。治療法の研究は進められていますが、未だ有効な治療薬などはありません。しかし、近年、高い治療効果をもたらす物質が論文によって報告されています。現在、高い治療効果をもたらすその物質による薬剤は、日本では未認可の薬剤になるため非常に高額であることが知られています。猫のFIPは予防方法などあるのか、どのような病気なのかなど説明します。

猫のウイルス感染症(FIP)とは?

猫のウイルス感染症(FIP)は、猫がもともと持っている猫コロナウイルス(FCoV)が突然変異によって強毒性の高いウイルスに変化してしまう病気です。正式病名は、猫伝染性腹膜炎(FELINE INFECTIOUS PERITONITIS:FIP)といい、1歳前後の幼い猫に発症することが多い病気です。猫がもともと持っている猫コロナウイルス(FCoV)は、通常、ほとんど無害です。しかし、何らかの理由で強い病原性を持つ猫伝染性腹膜炎ウイルスになってしまうと、致死性の高い病気となり怖い病気です。

猫コロナウイルス(FCoV)は、猫コロナウイスを持っている猫から猫に感染します。多頭生活を送っている猫の90%程度は感染したことがあるとされており、単独で生活している猫でも半数以上に感染が認められるウイルスです。多頭生活の猫で猫伝染性腹膜炎(FIP)を発症する確率は5%程度とされています。

猫コロナウイルス(FCoV)は、人が感染するコロナウイルスとは異なります。そして、猫コロナウイルスが人を含む他の動物に感染することもありません。

猫伝染性腹膜炎(FIP)の症状とタイプ

猫伝染性腹膜炎(FIP)を発症した猫は、症状によってタイプが分かれます。FIPウェットタイプ(滲出型)とFIPドライタイプ(非滲出型)と症状が異なりますが、両方の症状がみられるタイプもあるようです。一般的にFIPは、抗生物質に反応せず、食欲の減退、体重減少、元気の消失、嘔吐、下痢、発熱、発熱からぐったりして寝てばかりいるなどの症状があります。

猫伝染性腹膜炎(FIP)は、「腹膜炎」という名称ですが、腹膜に炎症が起きる症状だけでなく、他の症状もみられる病気です。

FIPウェットタイプ(滲出型)

FIPを発症した猫でウェットタイプの症状がみられるのは、全体の60%~70%程度のようです。腹部または胸部内に水が溜まり、下記のような症状がみられるのが特徴です。見た目に変化が確認できるため異常を発見しやすいです。ただし、進行がはやいこともあり、症状が出てからFIPであることの診断を受けると急激に悪化していくこともあるため注意が必要です。

  • 腹水
  • 胸水
  • 呼吸困難
  • 黄疸

FIPドライタイプ(非滲出型)

ドライタイプは見た目には判断が難しく発見が遅れるケースがあります。ドライタイプの症状を発症する猫は、FIP発症猫全体の30%~40%程度とされています。

  • 肝臓や腎臓などの臓器に硬いしこり(肉芽)ができる
  • 目や脳などの神経系に異常が出る(神経症状)

FIPの診断方法

FIPの診断は、血中や腹水からウイルスがいることを検出することで診断します。血液からのPCR検査や抗体検査で判断しますが、ウイルスの検出ができないケースもあり症状があっても診断が非常に難しい場合もあるようです。

猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療法は?

猫伝染腹性膜炎(FIP)を発症した猫は、基本的には症状を緩和させる対症療法、延命療法がメインとなり、FIPに対する効果的な治療法が見つかっていないのが現状です。

しかし、近年、海外でFIPに高い治療効果をもたらす物質が報告されました。その物質による薬剤は、まだ日本では認められておらず、未認可の薬になるため薬の投与のための治療費が高額になります。動物病院によっては、この薬の取り扱いを行っていない病院もあったりと対応は異なるようです。FIPと診断された愛猫を飼育する飼い主は、愛猫が少しでも元気で長く生きられるようにとこの薬を試したいと考える人もいるようです。高い治療薬の費用を確保するためにクラウドファンディングなどで治療資金を募集するケースもたびたび拝見するようになりました。

日本でFIPの効果的な治療薬として正式に承認されるまでには時間がかかりそうですが、猫伝染性腹膜炎(FIP)に有効なアミノ酸の発見など、これまで不治の病と考えられてきた猫伝染腹性膜炎(FIP)の治療薬が発見されたかもしれないというニュースもあります。それと共に、猫伝染性腹膜炎(FIP)に対するワクチン研究も進んでいるところであり、早く猫伝染性腹膜炎(FIP)が不治の病と言わなくなる日が来ることに期待したいですね。

【主な治療法(対症療法、延命療法)】

  • ステロイド剤の投与
  • 抗生剤の投与
  • 腹水や胸水を減らすための利尿剤の投与
  • 猫インターフェロンオメガ
  • 輸液療法 など

猫伝染性腹膜炎(FIP)の予防法は?

猫伝染性腹膜炎(FIP)は、猫コロナウイルス(FCoV)が猫のストレスなどの何らかの理由で強い病原性を持つウイルスに突然変異して発症してしまいます。猫コロナウイルス(FCoV)には、感染してもほぼ無症状で自分の免疫力でウイルスを殺すので問題ありません。ほとんどの場合、猫コロナウイルス(FCoV)に感染しても心配する事はありませんが、ウイルスが猫伝染性腹膜炎ウイルスに変異してしまうリスクはあります。

現在分かっていることは、猫コロナウイルス(FCoV)に感染したことがない猫は、猫伝染性腹膜炎(FIP)を発症してしまう事はないという事です。猫コロナウイルスフリーの子猫の誕生、その子猫が猫コロナウイルスに感染しない環境で生涯、暮らすことができれば猫伝染性腹膜炎(FIP)を発症することもないでしょう。ただし、そのような条件を作る事はなかなか難しいです。

猫伝染性腹膜炎(FIP)の発症は、原因がはっきりしていませんが、発症原因の一つに猫のストレスなどの要因があると言われています。愛猫が、猫コロナウイルス(FCoV)陽性と診断されているのであれば、ストレスのない飼育環境を用意してあげることが猫伝染性腹膜炎(FIP)の発症の予防になります。猫の猫コロナウイルス(FCoV)感染は、動物病院などで行う猫の健康診断などでも検査する事が可能です(動物病院により異なる)。ただし、猫コロナウイルス(FCoV)が陽性であっても大人の猫の多くはほとんど猫伝染性腹膜炎(FIP)に感染しないとされています。ですから、3歳くらいまでの猫で猫コロナウイルス(FCoV)陽性だった場合には、猫伝染性腹膜炎(FIP)を発症させないためにもストレスのない生活環境を整えてあげる事が最大の予防と考えられるでしょう。

ペット保険は猫伝染性腹膜炎(FIP)の治療も補償される?

猫伝染性腹膜炎(FIP)と診断された猫は、対症療法や延命療法を行う場合も通院費、治療費などが必要になります。新しく有効とされる未認可の薬剤は、現在、非常に高額な薬です。

猫伝染性腹膜炎(FIP)は、発症してしまうと治療のための医療費が嵩む事が予想されますが、ペットの医療費に備えてペット保険に加入していても、補償対象外となる特定の病気に指定されています。そのため、猫伝染性腹膜炎(FIP)でかかった医療費はペット保険で補償してもらう事ができません。もちろん、有効とされている未認可の薬剤も飼い主の自己負担になります。猫伝染性腹膜炎(FIP)は治療薬や治療方法、予防ワクチンの研究が進んでいるとはいっても、まだ、致死率の高い完治が難しい病気ということになり、ペット保険では補償対象外の病気となっています。ペット保険に加入していても補償が受けられなかったというトラブルにならないようにペット保険の補償内容については加入前にしっかり理解しておきましょう。

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならずペット保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved

最短3秒 ペット保険を比較する