猫との暮らし

猫にシャンプーは必要?猫はいつシャンプーしたらいい?

猫は自分でグルーミング(毛づくろい)を行って自分の身体をきれいに保っています。グルーミングで被毛を清潔に保つことは皮膚病の予防にもなっています。そのような猫に定期的なシャンプーなどは必要なのでしょうか。猫をお風呂に入れている動画や映像などを見かけたりしますが、猫はどのようなタイミングでシャンプーを行えばよいのでしょう。

猫にシャンプーは必要?

猫はグルーミングを行い自分で身体をきれいに保つ動物です。猫は人間のように汗をかくことがありません。そのため、基本的にシャンプーの必要はありません。しかし、グルーミングを上手く行えておらず、皮脂や排泄物の汚れがたまっているような場合にはシャンプーを行ってあげましょう。

完全室内飼いで飼育されている猫は、通常、身体が泥だらけになって汚れてしまうような事はありません。家庭の中で行う毎日のブラッシングで体表に残っている毛玉やフケを取り除いてあげたり日々スキンシップを行っていれば、猫自身のグルーミングで綺麗な状態は保てます。

基本的にシャンプーの必要はありませんが、愛猫の毛質や皮脂の様子を見ながら必要があればシャンプーを行ってあげることも必要です。猫の抜け毛やフケなどは人に影響を与えてしまう場合もあります。溜まった抜け毛やフケが皮膚病の原因になったりと猫自身の健康にも影響を与えてしまう事もあります。あまり頻繁にシャンプーを行うと毛が痛んだり皮膚トラブルの原因となることもあります。また、水嫌いの猫も多くシャンプーが猫のストレスの原因となってしまうため、シャンプーのタイミングは猫の状態を見て飼い主が適切に判断してあげましょう。判断が難しい場合はかかりつけの動物病院で相談してみるとよいでしょう。

猫にシャンプーをするタイミング

猫にシャンプーを行った方が良いのかどうかについては賛否両論ありますが、猫は単独行動をする動物で自分の縄張りを守るためのマーキングを行う猫もいます。その中でもいつもより濃いおしっこをかける「スプレー」で身体が汚れてしまった場合などはすぐにシャンプーやふき取りを行って綺麗にしてあげましょう。

また、外と家を行き来する猫ではどこかで遊んで汚れて自宅に帰ってくることもあるでしょう。汚れて帰ってきた場合や自宅でも植木にイタズラをして汚れたしまった、食事で汚れてしまったなどの場合にもシャンプーで綺麗にしてあげましょう。

肥満や病気などが理由でグルーミングが上手に行えない猫などは飼い主がシャンプーを行って皮脂や排泄物の汚れを定期的に取り除いてあげる必要のある猫もいます。そのような場合は下記頻度を目安にシャンプーを行ってあげましょう。猫は短毛種や長毛種といってもそれぞれ毛の長さや量、毛質や皮脂の様子、生活スタイルなど個体差があります。愛猫にあった頻度でシャンプーを行ってあげましょう。

【短毛種】

3ヶ月から半年に1度程度

【長毛種】

1、2か月に一度程度

シャンプーのタイミング

  • 猫の身体が汚れてしまった時
  • 毛玉ができやすい猫の場合
  • ブラッシングが苦手な猫場合
  • グルーミングが上手に行えない猫の場合

猫のシャンプー方法

猫は基本的に身体が濡れる事を嫌う生き物で水に馴れていません。そのため、シャンプーを嫌う猫は多いです。シャンプーによって自分のニオイがなくなってしまう事を嫌う猫もいます。子猫のうちから水に身体が濡れる事やシャンプーに馴れさせておけばお風呂やシャンプーを嫌がらなくなることもあるようですが、猫は基本的にシャンプーの必要はないため、シャンプーが必要となった時に愛猫にあった方法でシャンプーしてあげられるとよいでしょう。

猫のシャンプー選び

人間用のシャンプーを使うのはNG

人間用のシャンプーは猫には適していません。猫の皮膚は人間と比べるととても薄くデリケートで被毛も細いです。人間用のシャンプーでは皮膚のトラブルを起こしてしまう可能性が高いです。猫や犬の皮膚も異なり猫は弱酸性で犬はアルカリ性です。それぞれに適したシャンプーを使う必要があります。

オーガニックや無添加シャンプーを選ぶ

猫の皮膚は薄くデリケートです。被毛も細いです。オーガニックや無添加などの低刺激のシャンプーを選んであげるようにしましょう。猫のシャンプーも様々な種類が販売されています。どれを選んだらよいか分からない時にはかかり付けの動物病院に紹介してもらったり、トリミング施設の担当者に相談するとよいでしょう。

無香料や微香のシャンプーを選ぶ

シャンプーによって自分のニオイがなくなってしまう事を嫌う猫もいます。猫は嗅覚が鋭いのでシャンプーの香りがストレスになってしまう事もあります。愛猫のニオイがきつくに気なるという時には消臭タイプの猫用シャンプーなどもあるようです。香りでニオイをごまかすことなく不快なニオイを抑えてくれます。シャンプーの香りはあくまで人間向けのものだという事を意識して無香料や微香のシャンプーを選んであげるようにしましょう。

水洗い不要シャンプーやふき取りシートを活用

猫は水が苦手な動物で水で洗い流すシャンプーを行う事が難しいという飼い主は多くいます。そのような猫に合わせた水のいらないドライシャンプーやシャンプータオルといった商品も販売されています。汚れやニオイをきれいに拭きとる事ができるため日々のお手入れにも便利な商品です。シャンプーが苦手でお風呂に入れる事が難しい猫やシャンプーでストレスを感じやすい猫には水洗い不要なシャンプー商品で身体をきれいにしてあげましょう。

猫のシャンプー(お風呂)

水に濡らして猫にシャンプーをする方法を紹介します。

  1. 暴れても大惨事に至らないように爪を短く切ります。
  2. ブラッシングを行って抜け毛を減らしておきましょう。
  3. 人肌程度のお湯を背中からゆっくりかけていきます。
  4. 前足を持ち上げてお腹を濡らし全身を濡らしましょう。
  5. 猫用シャンプー背中から付けて全身を優しく洗います。
  6. お湯でしっかりシャンプーを洗い流します。
  7. タオルでしっかりふき取りドライヤーで乾かしましょう。
  8. 顔、耳の中もしっかり吹いてあげましょう。

愛猫のケアとペット保険

愛猫の日々のお手入れにはブラッシングや爪切り、歯磨きやなどがあります。愛猫のケアは飼い主との大切なスキンシップの時間となり、健康状態を確認する場でもあります。猫は自分でグルーミングを行い自分の身体を清潔に保ちます。グルーミングが苦手な猫や汚れが目立つ場合は猫にもシャンプーを行って綺麗にしてある方法を説明しました。愛猫が健康に快適に暮らせるように毎日のケアを欠かさず快適な環境を整えてあげる事も重要ですが、年齢を重ねていけば病気にかかってしまったり、ケガを負ってしまう事もあります。そのような場合に動物病院で治療を受けた医療費はペットの場合、全額飼い主の自己負担になります。ペットの医療費は手術を受けた場合に数十万円になってしまう事もあり、突然の出費に困らないようペット保険への加入も検討しておきましょう。

ペット保険はペットがケガをしたり病気になった時の医療費を補償する医療保険です。愛猫が病気やケガをしてしまった時に補償割合に応じて通院・入院・手術にかかった医療費の補償を受けられ、医療費の負担を軽減することができます。猫も人間と同じくケガをしてしまったり、病気になってしまう事があります。家の中で遊んでいる時にケガをしてしまい病院での治療が必要になったり、病気になってしまい病院で通院や手術が必要になれば治療費がかかります。手術が必要なケガや長期にわたって通院が必要となる病気になってしまう可能性もあります。愛猫と末永く健康で暮らすためにペット保険で万が一の備えも行っておくと安心でしょう。

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならずペット保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

-猫との暮らし

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved

最短3秒 ペット保険を比較する