犬との暮らし

犬は椎間板ヘルニアになりやすい?どんな症状で予防法は?

椎間板ヘルニアは犬がかかりやすい病気の一つです。特にミニチュア・ダックスフンドが注意しなければいけない病気として認識している人は多いかもしれません。犬がかかりやすい椎間板ヘルニアとはどのような病気で予防法はあるのでしょうか。椎間板ヘルニアになりやすい犬種と椎間板ヘルニアの症状のグレード、予防法について紹介します。

犬の椎間板ヘルニアはどんな病気?

椎間板ヘルニアは、背骨の中でクッションの役割をしていて、脊椎を連結している椎間板が突出してしまうことで脊髄の神経を圧迫し痛みや麻痺がおこる神経の病気です。老化、外傷、激しい運動、遺伝などが原因で起こるとされています。特に胴長短足の体型をしているミニチュア・ダックスフンドはその特徴的な体系から椎間板ヘルニアを発症しやすく背中を触ると嫌がる、腰を丸めている、抱き上げるとキャインと鳴く、ふらついて歩く、足を引きずる、歩きたがらない、といった症状が起こり、症状が悪化すると四肢の麻痺や排せつの困難といった症状も見られるようになることもあります。

椎間板ヘルニアには、「ハンセンⅠ型」と「ハンセンⅡ型」があり、椎間板を構成する成分のうちどの部分が飛び出たかによってタイプが分類されています。

また、椎間板ヘルニアでも「胸腰部椎間板ヘルニア」と「頚部椎間板ヘルニア」があり、どちらから来ている症状であっても命にかかわるような病気ではありませんが、麻痺により飼い主の介護が必要な状態となってしまうこともあるため早めの対処が必要です。

椎間板ヘルニアの2つのタイプ

ハンセンⅠ型

椎間板ヘルニアのハンセンⅠ型は、軟骨異栄養犬種といわれる特定の犬種に多く見られます。軟骨異栄養犬種では、椎間板が何らかの原因で破裂してしまい髄核(ずいかく)という椎間板の中身が脊柱管内に飛び出してしまうタイプです。

【かかりやすい犬種】

  • アイリッシュ・セッター
  • ウィペット
  • ウェルシュ・コーギー
  • コッカースパニエル
  • シー・ズー
  • トイ・プードル
  • パグ
  • パピヨン
  • ビーグル
  • フレンチ・ブルドッグ
  • ペキニーズ
  • マルチーズ
  • ミニチュア・ダックスフンド
  • ラサアプソ など

ハンセンⅡ型

ハンセンⅡ型は、椎間板が変形する過程で脊柱管内にせり出してきて神経を圧迫するタイプです。非軟骨異栄養性犬種で起こりやすく高齢で大型の犬に多いです。

【かかりやすい犬種】

  • ゴールデン・レトリーバー
  • 柴犬
  • バーニーズ・マウンテン・ドッグ
  • ラブラドール・レトリーバー など

椎間板ヘルニアのグレード分類

犬の椎間板ヘルニアは5段階の症状によってグレード分けされています。脊髄のどの部分がどの程度圧迫されているかのよって症状は変わってきます。グレードによって治療方針は異なり、症状が軽度でも放っておけば進行して歩けなくなってしまうこともあります。

胸腰部椎間板ヘルニア

グレード症状状態
グレード1痛みのみ腰を丸めて痛そうにふらふらと歩いている。動きが悪い
グレード2ふらつき歩き方がふらふらしている。歩くときに爪を地面に擦って歩いている(ナックリング)
グレード3起立不能後ろ足が動かすことができないような状態となり、腰を上げる事ができないため、立つことができない
グレード4排尿困難足先の皮膚をつねっても痛みを感じないような状況で皮膚痛覚もなくなってしまうため排泄が困難となる
グレード5痛覚消失麻痺が重度となり、歩くことができず痛みも感じない状態。足が麻痺してしまっている

ナックリング・・・犬が足先や足の甲を地面に擦りながら歩いてしまう病気の症状。

頚部椎間板ヘルニア

グレード症状状態
グレード1痛みのみ頸部に痛みをかんじている状態
グレード2歩行困難頸部痛があり、運動失調や感覚異常の症状がでている
グレード3麻痺重度の麻痺があり、自分で歩くことが困難な状態

椎間板ヘルニアの治療方法

椎間板ヘルニアの診断は、スクリーニング検査やCT検査、MRI検査、神経学的検査などによって判断されます。

椎間板ヘルニアは、グレードによって選択される治療方針が異なります。グレード1の痛みが出ているのみの状態であれば安静にしていれば改善する場合がありますが、犬は人間のように「痛みがあるから安静にしておこう」というのは難しいため、ケージに入れて動きを制限するといった方法を行うこともあります。いずれにしても獣医師の判断のもと治療方針を決めていくようにしましょう。

内科的治療

痛みだけの場合

注射や内服薬の投与、ケージレストによる安静、コルセットの装着などによる内科的な治療が中心になります。

軽度の麻痺

安静な状態を保ち、薬による麻痺の症状の軽減、ステロイド剤の投与などによる内科的な治療が中心になります。症状が改善しない場合は外科的な治療に移行する場合もあります。

外科治療

重度の麻痺がある場合には、圧迫している物質を取り除く手術が行われます。脊髄の圧迫を取り除くことで早期の回復を目指すための外科的な手術になります。術後は早期にリハビリを行っていくことになります。

椎間板ヘルニアを予防するには?

椎間板ヘルニアの予防には肥満にならないように体重管理をしっかり行う事と脊髄に負担がかかるような激しい運動をできるだけ避ける事です。肥満はさまざまな病気の原因になってしまいます。欲しがるままにかわいいからとおやつをあげてしまい太らせることのないように気を付けましょう。犬の健康的な食生活と適度な運動は愛犬のQOLには重要です。また、愛犬の暮らすスペースが滑りやすい床材であれば絨毯を引いたり、マットを引いたりなど滑り止めの対策を行うようにしましょう。足腰への負担や滑り止め防止のケアを心掛けてあげましょう。

  • 肥満にならないように食事管理をする
  • ソファーなどの高いところに飛び乗らせない
  • 階段などの段差を上り下りさせない
  • 絨毯やカーペットを敷いてすべり止め対策
  • 足裏の毛をこまめにカットする

ペットの医療費はペット保険で備える

犬には人間のような公的医療保険はないので、愛犬が椎間板ヘルニアの症状を発症した時の治療費は全額飼い主負担です。そのため、長期間の通院が必要になったり入院や手術が必要になったりすると、治療費として数万円、数十万円とかかってしまうこともあります。十分な収入・貯蓄があり問題なく払えるという場合はよいのですが、そうでないのであればペット保険の加入を検討しましょう。

ペット保険に加入していれば、補償の対象となる診療についてその費用を限度額や一定割合の範囲内で補償する保険です。限度額は通院1日あたりいくら、年間いくらまで、手術1回あたりいくらまでというような形で決められていて、補償割合は50%や70%を選択肢として選べることが多いですが、中には80~100%の補償割合を選択することができるものもあります。例えば、補償割合が70%のペット保険に契約していて、治療費として10,000円かかった場合、保険金を請求することで7,000円受け取れるというような形です(免責金額の設定がある場合はこれより少なくなる場合があります)。

ペット保険は基本的に加入できる年齢に上限があり、多くは8歳~12歳で設定されています。また、人間の保険と同じように、病気になったらペット保険には加入しづらくなったりその部位の補償を受けられなくなったりしてしまいます。選択肢が多くなる若くて健康なうちにペット保険の検討をすすめましょう。

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならずペット保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

-犬との暮らし

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved

最短3秒 ペット保険を比較する